今回のテーマは悪用される心理術です。
心理学には悪用される技法がいくつかあります。
心理学を知らない人は心理学ぐらいで人をコントロールできるとは夢にも思わないでしょう。しかし、実際いくつかの心理技法は思いっきり悪用されています。
心理術の持つ無限の可能性
みなさんも占いや詐欺のニュースを聞いたことがありませんか?
オレオレ詐欺のニュースを見て、「そんな馬鹿げた手法に引っかかる人もいるんだなぁ」とあきれたかもしれません。周りから見ているとオレオレ詐欺なんて馬鹿げたことに思えるかもしれませんが、本人は本当に信じてしまっているんです。
実際、オレオレ詐欺の例ではこんなものがあります。
あるおばあさんにオレオレ詐欺の電話がかかってきました。
客観的にみると明らかなオレオレ詐欺で、警察も銀行員も「詐欺ですよ。」とおばあさんに言いました。
息子を名乗るその男の声は、おばあさんの息子とは全く別物です。明らかに息子ではないので警察の人もおばあさんを止めました。
しかし、おばあさんは銀行員も警察官も振り払って、その詐欺師にお金を振り込んでしまいました。
これは単なるとぼけたおばあさんの話ではありません。
全ての人が引っかかってしまう心理テクニックを含んでいるのです。
この事件には高度な心理テクニックが使われていました。
みなさんに知っておいてほしいことは、心理学を悪用すれば、相手にほとんど何でもできてしまうという現実です。
ファンタジーではなく心理学を悪用すれば簡単に人をコントロールできます。これがいかに恐ろしいことか予想がつくと思います。
心理学のテクニックはたくさん存在します。そのほとんどはオレオレ詐欺のような大きな被害につながるほどの力を持っていません。しかし、一部の心理術は本当に大きな力を持っているのです。
詐欺師が愛用する3つの心理術
この記事では詐欺などで実際に使われる本当に強力な3つの心理術を紹介します。
- 返報性
- ダブルバインド
- 一貫性
これらは非常に強力な心理術です。これらのテクニックをうまく生かせばビジネスも恋愛もあなたの思うようになるでしょう。
では、1つずつそれぞれの心理テクニックを見ていきましょう。
詐欺師の愛用する心理術1. 返報性の法則
返報性とは恩を受けたら返さないといけないと思い込んでしまう人間の自動反応です。
社会的動物である人間は、恩を受けたら返さなければいけないという自動反応が脳にプログラミングされています。
スーパーには試食コーナーがありますよね。あれはみなさんにタダで食べ物を提供しているのではなく、返報性の性質を狙ったものです。人は何かをもらったら返さなければいけないと自動的に思ってしまいます。
試食コーナーでわずかな商品を提供し、その商品を買ってもらうことを目的としています。
実際、試食をすると買わなければ悪いという気分になってしまうはずです。これは返報性の法則にはまっているということです。心当たりのある方もいるのではないでしょうか?
ほかにも大阪のおばちゃんが、がめついのに好かれるのはアメを配っているからだったりします。
小さな好意には釣り合わないほどの大きなお返しをもたらすのです。
詐欺師はこれをよく知っています。
詐欺師の愛用する心理術2. ダブルバインド
ダブルバインドは世界最高の心理学者で催眠の大家であるミルトン・エリクソンが考え出した心理テクニックです。ダブルバインドとは簡単にいうと二者択一と前提飛ばしです。
例えばあなたが彼女をデートに誘う時、普通なら「デートに行かない?」と尋ねてしまいます。これでは相手が行かないと言う可能性があります。
しかし、ダブルバインドを使えば何と答えても彼女はデートに行くしかなくなるのです。
「デートに行かない?」と尋ねるではなく、「ピザ食べに行く?それともパスタ?」という風に尋ねるのです。これがダブルバインドです。
なぜダブルバインドが効果的かと言うと、前提をすっ飛ばしているからです。
本来、彼女は「デートに行くか行かないか」で迷うはずでした。
しかし、ダブルバインド使うと、デートに行くのは決定済みでピザかパスタのどっちにするか決めなければなりません。
どちらを選んでもあなたの思いどおり。デートに行くことができます。
これがダブルバインドの強さです。
詐欺師の愛用する心理術3. 一貫性の法則
一貫性とは自分のとった行動や発言、態度に対して一貫した行動をとってしまう心理のことです。
一貫性の怖いところは、あることにイエスと言ってしまうと、自動的にその後もイエスと言ったことに対して一貫した行動を取ろうとする自動反応が起こってしまうことです。
相手に小さな願いを聞いてもらうだけで、最終的には無茶なお願いも通すことができるということなのです。
このようなテクニックはフットインザドアと呼ばれています。小さなお願いから徐々に無理なお願いを通していくテクニックです。
あえてこれらのテクニックの応用方法は書きません。悪用されるリスクがあるからです。しかし、このブログを見ている勘の鋭い人は様々なことができることに気づくでしょう。
最後に
いかがだったでしょうか?
これらのテクニックを組み合わせれば様々な心理誘導ができると感じられたのではないでしょうか。
これらの技術は悪用すればリスクがありますが、うまく使えばプラスに働いてくれることでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
今回紹介した心理学が使えるようになりたい!と思った方はコチラ!
コメントを残す